はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

哲学の面白さを語ります。なぜ人を殺してはいけないか?「その問いに理由がある」

こちらは昔書いた稚拙な記事です。よろしければ読書日記シリーズをご覧下さい。 nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.…

ミヒャエル・エンデ『モモ』を読んでます

教わったとおり、物語の中盤からいっきに「時間」について話が展開していきますね。 無駄な時間を省くことに必死になると、実は他の何かを失っていることには気づかないという趣旨なのですが、とても納得します。 時間通りに完璧に仕事をこなす人って、基本…

真面目な人が鬱になったら、もう真面目をやめよう。

今日から貴方は不良だ。 今まで貴方は数えきれないほど社会に貢献してきた。 老人に席を譲り、募金に1000円札を入れ、遅刻は絶対しない。 メールはすぐに返す。仕事を完璧にこなす。アルコールは我慢する。ハメを外さない。 上司の意見を否定しない。責…

こんな時代だからこそ「読書」をおすすめしたい。

毎日毎日情報が雨のように降ってきます。 しかし、99.9パーセントの人間にはただの雨となります。 「ふーん」「え、マジ?」で終わり。 自ら欲した情報は左から右へ流れていく。 「情報は武器」それはごく少数の人間だけ。 情報を知識として吸収し、実世…

ポール・オースター『ガラスの街』を読みました。不思議な不思議な物語

ポール・オースターさんの作品は、ミステリーと普通の小説の両方の要素を持っていると思います。 途中から展開が複雑怪奇に進み、最後まで謎のままで終わる。 まさに小説版「世にも奇妙な物語」です。個人的にはそう思いました。 一風変わった小説を読みたい…

生きることが辛い時は世間の常識を疑うことです。

「周りに助けを求めよう」 「いつもと違う様子であれば声をかけよう」 「社会の仕組みを変えよう」 「規制しよう」 世間的な考えから生まれたものは全て無駄に思えてしまいます。 なぜなら自殺は世間がそうさせたのだから。 自殺とは、世間による殺人です。 …

日本人は無宗教の人が多いため自殺が多いと仮説を立てます

私は無神論者です。宗教もやっていません。 しかし、宗教とはただ祈ることではないはず。 ビジネスまがいのものを除いて。 「いかに生きるか」「人生とは何か」 先人たちが必死に考え抜いてきた人生の真理を実践・継承していくことが宗教の目的と考えます。 …

人は自分の意志で生まれてくることはできない。また、死ぬのも自殺を除いては自分の意志で死ぬことはできない。じゃあ、何故自分の意志で生きていると言えるのか。本当は自分の意志で生きていると言えないのでは。

これも単なる言葉遊びではないと思うのです。 「俺は自分の好きなことをやっている、何をふざけたことを言うのか。」 自分の意志で行っていることが、楽しいことであっても必ずしも自分の意志だと言えないと思うのはタイトルの通りです。 もしかしたら、最初…

自殺について。この世に「無」はない。「無」があるならそれは「無」でない。ないものはない。ということは・・・

単なる言葉の遊びなのだろうか。 いや、そうでもない気がしてきた。 「生きる=辛い」の裏返しは「死=楽」なのだろうか。 本当なのだろうか。 「ご冥福をお祈りします。」みんなそう言っているではないか。 直感的に、死後がないとすれば、こんなこと誰も言…

カミュ『異邦人』を読みました

「不条理の認識を極度に追求したカミュの代表作」 そのように裏に書かれているんですが、、 正直、全くわかりませんでした。 不条理??認識?? 鎌田浩毅さんの『理学博士の本棚』に、外国文学は10代の頃によく読んでいた、そのように書かれています。 「…

ポール・オースター『幽霊たち』を読みました

尾行の小説です。 ハンターハンターの尾行シーンを思い出しました。 たまにドキッとする小説です。 そしてハンターハンター以上に謎の多い小説です。 「これは実はこういうことか?」「いや、裏をかいてこうか?」 いろいろ考えたのですが、終わりまで読んで…

人は新しいものに引き寄せられる。依存の仕組み

以下全て根拠のない持論です。 人は常に新しいものに飛びつきます。 ファッション、雑誌、ニュース、ラインなどのメッセージ、はたまた女の子 自らの経験上、飽き性であるために特に強く感じます。 スマホ依存はこの持論で説明ができます。人は常に最新のも…

ショーペンハウアー『読書について』を読みました

「多読すると考える力が失せる」 「世のほとんどの本は悪書だ」 ドキッとしちゃいますね。今の僕じゃないですか。 本に対する本をいろいろ読んできた中で、共通していた意見は以下の通りです。 ・二度読みなさい ・鵜呑みにしては駄目です まあ当たり前でし…

垣谷美雨『結婚相手は抽選で』を読みました

あらすじをざっくりいうと、国が強制的に婚活をさせて、うまくいかない人は強制労働が待っている、さあどうする・・・みたいな話です。 テーマは僕の大好物の「婚活」です。 今日は婚活と格差について少し書きます。 いつも批判ばかりしている僕なので、今日…

トーマス・マン『だまされた女/すげかえられた首』を読みました

こんばんは トルストイのアンナ・カレーニナは長すぎてしレビューはしばらく後になりそうです。 今日は短編を読みました。 だまされた女の感想です。ネタバレ一切なしでいきます。 テーマはずばり「強烈な恋愛 vs 理性」です。 この小説は、もう女性らしさを…

『文学こそ最高の教養である』を読みました

こんばんは 今日もジュンク堂でお買い物をしました。 休職中ですが貯金がまだ僅かにあるので本くらいならまだまだ買えます。 この本は外国文学(主に古典)の解説書となっております。 今、僕の興味は外国文学にあります。 日本人のいろいろな本を読む中で、た…

その時その時の「考えたこと」をまとめたメモ帳みたいな本があるんです。パスカル『パンセ』

本のようで本でない。 一風変わった本があります。 人は日々雑念によって時々アイデアが浮かぶものですが、この本はその集合体と言っても良いでしょう。 パスカルさんはフランスの学者さんです。 「人間が考える葦である」という名言もこの本に含まれている…

難解な本が苦手な方(僕も)におすすめの、イェール大学出版局「リトル・ヒストリー」シリーズ

『若い読者のための経済学史』という本がございます。 アダム・スミスの『国富論』 カール・マルクス『資本論』 なんて、時間なくて読んでいられん!という方におすすめです。 経済学の流れを非常に読みやすく、理解しやすく簡潔にまとめられています。 たと…

読みたい本が多すぎて積ん読になってます・・・トルストイ『アンナ・カレーニナ(上)』少し読みました

この小説は、堅すぎないので、意外とさくっと読めます。 ですが! 長すぎます(笑) 今はまだタイトルである「アンナさん」が登場して少し後まで進んだのですが・・・ この小説、嫌な感じがします。 何故かとういうと、恋愛のお決まりである、「めちゃくちゃ好…

生きる価値・生きる意味

生きる価値がない それは誰からも必要とされていない時に思うこと 生きる意味がない それは自分が虚しくなった時に思うこと価値・意味 この文脈においては同じはずなのに、ズレがある。 この差はいったいなんなのだろう。ちなみに、僕は両方「なし」です。だ…

トルストイ『アンナ・カレーニナ』を読みます

本の本(古典がメイン)を読んでいた今日のこと。 古典について、筆者の本音が出てきました。 「その辺のリーマン、ばあさんはトルストイなんて読まないだろう」 これは根拠のない差別のようなもんですわ。 「ま、僕が高級な人間と言いたいわけじゃないんだけ…

『孫子』を読んで婚活アドバイザーに疑問を持った。戦略とは。結婚相手を探すことは戦いではない・・・

未解決な問題があります。 いくさは戦法によって勝率を上げることができます。 将棋も戦法によって上げることができます。 しかし、宝くじに戦法はないですよね。運でしかないのです。 つまり、不確定要素を含むものは戦法などないのです。 婚活アドバイザー…

来週は古典や難解な本をメインに紹介できたら、と思います

只今、複数の難読書にチャレンジしています。 当然、解読に時間もかかります。 岩波文庫、ちくま文庫、その他各出版社 「難しい本はとりあえず読み通せーー」外山滋比古 ということで、維持でも読んでみようと思います。 お楽しみに・・・・ 罪と罰(上巻)…

『孫子』を読みました

最近僕は乱読をしています。 どうやらいろいろな本で古典は良いと言っているので、古典を買いました。 確かに、本質をついているなと感じました。 一例だけ紹介します。 敵より10倍の兵力の場合、敵を包囲せよ 敵より5倍の兵力の場合、正面から攻めよ 敵…

外山滋比古『乱読のセレンディピティ』を読みました

こちらも読書術についての本です。 最近、特に目的もなく、ひたすら読みたいものだけ読みまくるという生活を送っていましたので、定期的に本の本を読みたくなります。 「ただひたすら読むだけでは意味がない」 ビジネス書ではそれを「実践」だとか「アウトプ…

一人暮らしを何年か経験すればまた実家に戻っても良いと思います

「パラサイトはクズ」 たまに言われます。でも、貴方は親に何をしているのか。そんなに凄い親孝行をしているようには思えません。 「実家なら家に5万は入れないと駄目だよねえ」 たまに言われます。でも、固定費って削れるなら削ったほうがいいと思います。…

『必ず食える1%の人になる方法』を読みました

この本は世の中を4タイプの人間に分け、それぞれの戦略について教えてくれます。 A:(権力志向)社長タイプ 経済的価値を重視 B:(プロ・独立志向)自営タイプ 経済的価値を重視 C:(権力志向)公務員タイプ 経済以外の価値を重視 D:(プロ・独立志…

『99歳のユダヤの実業家が孫に伝えた無一文から大きなお金と成功を手に入れる習慣』を読みました

結論から書こうと思います。 ・お金は人生の保険である ・家族、親戚を大切にしなさい ・全力で仕事をしなさい ・自分に自信がないということは全力でやっていないということ ・何事も70パーセントの実力をつけなさい 結局、根性命!!!という内容でした…

【悲報】ここ数年間で消えた横浜の書店一覧

本の電子化が進み、 書店にある本が売れません。 読書離れが加速してます。 その証拠に、ここ数年間で消えた横浜の書店一覧を残します。 ・上大岡 「あおい書店」 ・桜木町 「紀伊国屋 横浜みなとみらい店」 ・関内 「芳林堂書店関内店」 ・横浜 「ブックフ…

【雑学】くだらないの語源

現在、東京駅に向かう電車を”上り”、離れる電車を”下り”と言います。 当たり前ですよね。では江戸時代はどうでしょう。 江戸時代、政治の中心は江戸。しかし文化の中心は京都でした。 今とは逆で、京都から江戸へ行くことを”下る”と言いました。 大阪から高…