はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

教育の本質的な目標は「何も教えない」

モチベーションは森を見ないで木を見たほうが持続する

教育心理学では、 「○○に合格したらプレステ5あげる」 という動機付けを「外的動機付け」というわけですが、 一方で、楽しそうだからやってみたい、という「内的動機付け」もあります。 そしてモチベーションに関しては「内的動機付け」のほうが有効です。 …

本棚・新陳代謝・フラクタル構造

以下の続きです。 nainaiteiyan.hatenablog.com 本棚は「細胞」と相似していると僕は考えています。 人の細胞は数週間程度で入れ替わると言われています。 それが「生」であると思っています。 一方で、本棚はどうでしょうか。 いつまでも同じ配列で、本がた…

色彩・逆説・フラクタル構造

うたた寝からヒントを得た記事です。 nainaiteiyan.hatenablog.com フラクタル構造シリーズです。 nainaiteiyan.hatenablog.com 僕は感じました。 白が最も明るい色だと勘違いしていましたが、暗闇になるとそうはならないような気がしたのです。 あくまでも…

無意識を絞り出す

うたた寝をすると、ぼんやりとした夢を見ます。 僕はそこで感じた一瞬の出来事をキャッチしました。すかさず手帳にメモを。 メモに書いたことは後で記事にします。 夢と無意識の関係については、おそらく精神分析家のフロイト『夢分析』に詳しく書いてあると…

全ての行動は言語が先行するという仮説

参考文献:ナーブルスィー『神秘哲学集成』作品社2018年 まだ数十ページしか読んでいないものの、言語、存在論、宗派に関する考察がなされる本書はとても読み応えがある。 "私的言語の不可能性を論じたのはヴィトゲンシュタインであったが、言語は社会的存在…

魅力・希少性・ブランディング・権威付け

以下の続き。 nainaiteiyan.hatenablog.com 僕は「お金」という概念に「希少性」という概念が入り込んでいる可能性について書いた。再考する。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー なんでも鑑定団という番組が…

リズム・生活・恋愛・フラクタル構造

フラクタル構造シリーズ。 nainaiteiyan.hatenablog.com 「○○ってあれに似てるよね」 僕はもはや、 似てる≒相似≒フラクタル構造 としか思えない。いや、そうとしか思わない。 例えば、音楽はまずリズム(3/4拍子や、ラップ等)という「形式」を基にメロディが…

メリットの二面性

そんなことするメリットがない。 と人は言う。 トルストイも『人生論』において、役に立たないことをやる必要はないと言っていた。 しかしながら、「浪費」と「投資」は紙一重であることも事実。 『レトリック辞典』に浪費と投資の複雑性についてのべられて…

希少性・マネー・心理

こちらの続き。 nainaiteiyan.hatenablog.com 僕は自分の示した道筋を追いたい。 勿論、途中で欠損や撤回が必要になればその都度訂正したい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 僕は、「お金」という概念に…

逆説・情報・オセロ

こちらの続き nainaiteiyan.hatenablog.com 【逆説≒意味の反転】 と僕は考える。 何故ならば、 【情報≒意味】 であるからだ。 意味の無い記号。それは記号ではなく暗号。 本人にしかわからない閉ざされた記号。 しかしながら、解読され、公になると意味が反…

希少性・価値・エントロピー再考

nainaiteiyan.hatenablog.com 生命はエントロピーに抗う存在、と書いてあったのを思い出した。 つまりは、「欲」そのもの(マズローの考え方に準ずる)を満たすことで「生」を繋ぐ人間からして、「欲」は「エントロピーの減少(増大の反対という意味で)」に向か…

未知・ゲシュタルト・既知・フラクタル構造

フラクタル構造シリーズ。 nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com 心理学ではゲシュタルトが語られるわけです。 部分の総和は全体にはならない、と。 しかしながら、フラクタル構造を考えれば、それは違う可能性があるわけです。 つまり…

速読を語る

僕はTwitterをやり始め、時代のうねりに入り込んでみたわけですが、速読に関する変な情報が多いと感じてます。 「文庫1冊1時間で読めるよ」 「頭の中で音声化しちゃ駄目」等 僕が疑問に思うのは、プラトン『ゴルギアス』と同じで、「速読は何に関する技術な…

「アンテナ張れ」を再考。教育心理学。感度。知。

こちらの続きです。 僕は今、徹底的に自分で考えることをやっている訳ですが、 関心と知が結びつくとアンテナになると思うのです。 街を歩くだけで記事のネタが100個くらい思い付く訳です。 勿論、ブログのクオリティを保つために厳選しています。 これは、…

「空気を読む」≒通時的な場の文脈を読解する

タイトルとはあまり関係ないのですが、 「ハッキリ言わない男は嫌い」 みたいな雰囲気がありました。 日本は曖昧な言葉が好きであったり、敢えて曖昧な言葉を使うみたいです。 「ヤバい」「ガチ」「萌え」「エモい」 ハッキリ言わない文化だからハッキリ言え…

解釈の幅≒宗派。進化論。フラクタル構造。

参考文献はこちらの記事と同様 nainaiteiyan.hatenablog.com 174ページに、イエスが神の子でなかった時期について触れられていた。 この本から、宗教の対立は、解釈の幅によって生まれることが判明。 まるで樹形図。 異なった仕方で解釈と道筋を示す者は分か…

(文化×歴史)/2 ≒社会言語学≒文化相対主義

という仮説を立ててみた。 社会言語学とは、社会を通して言語に迫ること。 英米のjusticeと、日本の正義の最異については昨日記事にした。 nainaiteiyan.hatenablog.com 社会は歴史無しには語れない。つまり、社会言語学は歴史と文化を掛け合わせて、その共…

言語行為論で性善説を説明できるか

何かを思うことと、何かをすることは違う。 しかし、 何かに対して「関心がないこと」はどうだろう。 裏を返せば、「本人にとって取るに足りないこと」をも意味する。 世界中で起きている「不正」に対して「無関心」でいることは、世界にとって「悪」なのか…

歴史・関数・思想・ベクトル

僕は思いました。 歴史はあらゆる証言や遺物、文献を鑑みて事実を刻むプロット。 思想はプロットとプロットの間を繋ぐ曲線または直線。つまりは、事実と事実を説明するもの。 歴史だけでは世界の動き、ベクトルは示せない。静的なもの。 それが高校時代の僕…

トリック・オア・トリック

僕は今記事に仕掛けを組み込みたいと考えています。 端的にいえば、ブログの背景と同じ色で記事を書き、中身が見れない状態にし、期間限定でブログの背景の色を変えてオバケのように出てくるようなことをしたいのです。 ただ、どんな内容の記事が良いのかな…

英米の「justice」と日本の「正義」は違う

参考文献:仲正昌樹『いまこそロールズに学べ』春秋社2013年 ラテン語の「jus」は、「法、権利、正義」の意味が含まれているみたいです。 「justice」と「judge」はその派生だそうです。 端的にいえば、 justice⇒規範的≒客観的 正義⇒規範を越えた主観的なもの…

論理・飛躍・角度・距離

「貴方の言う、世の中はフラクタル構造って、ただの、論理の飛躍に過ぎませんね。」nainaiteiyan.hatenablog.com と思う方、多いと思います。 僕は自分で考え抜くことをしているだけなので、批判されても基本はあまり気にしません。 論理とは「筋がある」、…

哲学でさえも「フラクタル構造」の中にある

フラクタル構造シリーズ。 以下の続き。 nainaiteiyan.hatenablog.com 哲学は今どうなっているのかというと、 ・分析哲学 ・心の哲学 ・メタ倫理学 ・四次元主義 ・共同体主義 ・自然主義 ・実存主義 ・相関主義 など、もうバラバラになってます。 これ、何…

【達成】2000記事

勿論、僕は目標にしていた訳ではないです。 そろそろ2000か、とは思ってました。 今見たら1999だったので、2000記事目はとりあえず触れてみようかなと思いました。 おそらく3000もあっという間だと思うので、特に意味はないです。 意味を求めると無意味にな…

古代エジプトから現代格差まで

僕は繋がっているとみてます。 古代エジプトとユダヤの方には密接な関係がありますし、ユダヤはキリストと縁があるわけです。 今は西暦2021年なので、古代エジプトと間接的に関係のあるキリストは今も残っているわけです。 資本主義はプロテスタントと関係が…

シンボル・部分集合・天皇論

参考文献:『若い読者のための宗教史』 nainaiteiyan.hatenablog.com 「天皇は日本の象徴だ。」 僕はこの意味がなかなか掴めませんでした。 本書によると、「象徴」とは意味を内包するもの。 つまり、単なる「記号」ではなく、「あらゆる意味を含む記号」と受…

理由の二面性と自然主義

以下の続きです。 参考文献:岡本裕一郎『ポスト・ヒューマニズム』NHK出版新書2021年 nainaiteiyan.hatenablog.com まず、哲学の「自然主義」ですが、 端的に言えば、 「自然科学で世界の全てを説明できる」 です。 僕は、理由には二面性があると書きました…

痩せてる人にも体力ない人はいるが、太っている人に体力のある人はいない

と思うのです。 「体力をつける」 とこんなメリットがあります。 ・活動的になる ・疲れにくい ・仕事の質が上がる ・糖尿病のリスク減 ⇒新型コロナに強くなる ・外出が楽しくなる 良いこと尽くしです。 僕は可能な限りエスカレーターもエレベーターにも乗り…

直近3日間のまとめ計28記事

nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.h…