はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧

僕が合コンを止めた理由

話が噛み合わない 27歳くらいまでは楽しかったと今は思う。 28歳で噛み合わない時が多々あると感じ始め、 29歳でもう無理だなと感じた。 「趣味はなんですか?」 「読書とブログです」 「へー、何読んでるんですか?」 「幅広く読んでますよ♪」 「家にどのく…

音楽・言語・効果

「○○なものは△△ではなく、△△なものは○○ではない。」 これを使えば簡単に強調できる。 幸せはお金(≒量)ではない、と言いたい時。 「幸せは量的なものではなく、量的なものは幸せではない。」 二回繰り返すと力が出る。 音楽も同じメロディの繰り返しが多い。 …

集団・心理・ラポール

集団の心理は塊のようなもの。 暗黙の了解があり、そこには法則がある。 集団の心理も、塊に対し力を与えて崩す仕方で、ラポールを用いて崩すことができる。 その応用として、「行列の割り込み」がある。 集団の一部にラポールを仕掛け、「同化」することに…

直近3日間の記事まとめ 17記事

nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.h…

化学式・言語・フラクタル構造

フラクタル構造シリーズのつづき nainaiteiyan.hatenablog.com 度々、「硫酸」をかける犯罪が起こる。 H2SO4。 水素、硫黄、酸素。 僕は大学の化学科にいたわけだが、分子が集まって化合物になると、性質が組み合わせによって何故変わるのか、本質的な理由が…

意味・多重・フラクタル構造

フラクタル構造シリーズのつづき nainaiteiyan.hatenablog.com この記事は頭が疲れます。マニアな方のみお読み下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 僕は過去に「象徴」について書いた。 象徴とは、意味…

考えるヒント9

度数と対立 何事も程々が良いみたいだ。 何故なのか。なかなかわからない。 程々の圧力はマッサージとなり 程々の恥はバネになり 程々の欲はモチベーションになり 程々の運動は健康となる 度を超えれば、 痛み トラウマ 依存 不健康 になる。 行きすぎた運動…

与えられる集中力

僕の仮説としては、 「集中力は在ったのではなく、発生した、または授かった。」 このことが考えられます。 過去に環境と集中力について記事にしました。 nainaiteiyan.hatenablog.com 何故か。 例えば、駅のホームについたけれども、あと10分待たないと電車…

動摩擦と体力について

動摩擦についてはこちら。 nainaiteiyan.hatenablog.com 結論から書く。 「何もしないでいるよりかは、常に何かをしたほうが楽になる。」 という普遍的な法則があるように思われる。 体力⇒何もせず楽をし続けると長期的には体力がなくなり、少しの運動で苦し…

考えるヒント8

折り紙と平面、物語について書いた。 nainaiteiyan.hatenablog.com 今日僕は思った。 物語も平面になる時がある。 「伏線が回収された」 と表現されることがある。 これは、物語に折り目がついて、折り紙を折るようにピッタリ重なることを意味するかもしれな…

夢と存在の非対称性について

意味不明なタイトルになってしまいました。 しかし、短いフレーズにしようとするとこうなってしまいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 例えば、「みかん」が目の前にあるとします。 みかんを「見る」のは僕。 「見られる」のはみかん。 ここまでは当…

希少性・量・質

Nさん有り難うございます。 続きです。 nainaiteiyan.hatenablog.com 前の記事では、「希少性を価値で説明する」ことによって、 価値が価値を語る、つまり「同語反復」になることを書きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

電車・遅延・帰属

バスは遅れても「すみません」とは言わない。 電車は何があっても「申し訳ございません」という。 バスは渋滞があるから。 電車はレールだから。 いや、おかしい。 ホームにおける、お客さんの混雑も渋滞と変わらない。 帰属先がランダムか、管理下なのか、…

希少性と同語反復について

価値と希少性に関する考察のつづき。 nainaiteiyan.hatenablog.com 僕は「所有」に引っ掛かりを感じる。 所有は「モノ」だけではない。 ジャニーズと1日過ごす権利。これは「他者の時間」の所有である。 希少性とは「差し出さない意思を崩すもの」と書いてき…

考えるヒント7

喪失と変化 日本における、1990年代以降の不況とソ連の崩壊は全く関係がないわけではないだろう。 「ほらみたか、社会主義は駄目なんだよ」 そして「新自由主義」が加速。 郵政民営化。規制緩和。格差拡大。 何かに似ている。 誰かを「喪失」した人の性格が…

本屋で筋トレ

まずは準備体操。 本屋までしっかり歩く。 エスカレーターを避ける。 本屋に到着。 カゴを用意。 気になった本をどんどんカゴに入れていく。 10冊を超えると重くなる。 しかしまだカゴは満タンにはならない。 重さ、苦しさを抱えたままカゴを満タンにしにい…

考えるヒント6

立体と折り紙。物語。 あらゆる立体は複雑な数式を使い折り紙で表現できるみたいだ。 それは何を意味するのか。 裏を返せば、 一枚の平面に戻ることを意味する。 平面は2次元。 3次元が2次元になるという面白い現象。 一方で物語はどうだろうか。 物語は2次…

考えるヒント5

否定して肯定される Aさんはお金持ち。優秀。そして社長。 Bさんが、 「世の中、お金が全てなんだ!!!!幸せになれるし、なんでもできる!!!!」 と言った。 Aさんは言い返した。 「いや、お金が全てではないですよ。」 ここで妙な現象が発生する。 Cさん「いや…

考えるヒント4

個人の色彩感覚と関数 青の中の白。 白の中の青。 どちらが目立つか。 つまりは、 快晴の中の雲。 曇りの中の青空。 イコールにはならないだろう。 つまりは、 文章 「○○の中の△△」 はやはり関数だろう。 nainaiteiyan.hatenablog.com つづく

恋愛・摩擦・フラクタル構造

フラクタル構造の続き。 nainaiteiyan.hatenablog.com 定期的に道路は整備される。 コンクリートも、毎日毎日大量の車と「摩擦」で磨り減るのだろうと僕は考えた。 タイヤも定期的に入れ替えないと機能しない。 両者は「お互いに磨り減らす」関係だ。 恋愛も…

考えるヒント3

言語と積分 言葉を関数として見る可能性について。 線と曲線が交われば面積が生まれる。 アルファベットのDなんかがそうである。 関数のようなものだ。 例 「○○でもない△△」 例えば、 「ドラえもんでもないロボット」 この場合は、「ロボット」が何らかの機…

弁証法を中学生の数学で表現

弁証法、と聞いても、僕は初め「??」でした。 定義は以下です。 "弁証法は、哲学の用語であり、現代において使用される場合、ヘーゲルによって定式化された弁証法、及びそれを継承しているマルクスの弁証法を意味することがほとんどである。それは、世界や…

考えるヒント2

考えるヒントシリーズ始動。 nainaiteiyan.hatenablog.com ※あくまで個人的な趣味です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 感情の交換 ラカンは、挨拶やお喋りのような「本質的な意味を持たない言葉」について…

信頼・言語学・フラクタル構造

フラクタル構造シリーズ。 nainaiteiyan.hatenablog.com 言語学のシニフィアンとシニフィエと「信頼」の相似性について。 nainaiteiyan.hatenablog.com 日本語は最後に「~はなかった」というと、今までの文脈が消去される。 例 「今日さ、○○高校のあいつが…

考えるヒント1

タイトルが小林秀雄さんの『考えるヒント』のパクリですみません。そうならざるを得ないのです。 僕はこれから推論、仮説を書いていきます。 何故ならば、断定は出来ませんし、「~だと思います」といった、ただの感想文を書く気もありません。 新しい発想を…

ナチス・経済・フラクタル構造

僕は経済学にはまだまだ詳しくもなければ、ドイツ思想を大学で学んでもいない。 この記事は「雑誌(≒妄想)」である。 nainaiteiyan.hatenablog.com ホルクハイマーについて読んでいたらピンときた。 参考文献:『フランクフルト学派』中公新書 ナチスが生まれ…

僕たちはもう言語のない世界を想像できない

意識対してにあらゆる仮説を持ち込もうが、もう言語から切り離せない僕たちは、意識というものに対して客観的に見られない。 言語のない世界を再度体験する必要がある。 僕は再度、乳児の体験をしなければ、意識を掴めないと考える。 「言語ゲーム」 天才的…

マズローの欲求5段階説・精神疾患・対比

マズローによれば生理的欲求(水、食料)が満たされれば、次は「安全」への欲求が生まれるらしい。 しかしながら、僕は少し疑う。 「心理的な安全」について突き詰めると、「パニック障害」は説明できない。 何を持って「安全」とみなし得るか。 それは石器時…

意識・記憶・言語

昨日の記事を再考。 nainaiteiyan.hatenablog.com 身近な例で考えたい。 酔っ払った人が言う。 「昨日の記憶がない」 僕は記憶を消すほどお酒が飲めない。残念だ。 しかし、飲んでいる時は意識も記憶があったはず。 つまりは、記憶が引き出せないか、または…

言語が意識を生成するという仮説

あくまでも個人の意見です。 こちらの続きです。 nainaiteiyan.hatenablog.com 前から思っていたことですが、何故0~1歳の頃の記憶が無いのかは、意識の有無による可能性が高いと思うのです。 記憶に関する研究では、ワーキングメモリーに関しても、まだ「仮…