はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

読書日記361

ル・ドゥルーズフーコー河出文庫 (2007年) を読む。

翻訳者によれば、フーコーの死後に出版されたものとされる。

また、私的な交流等については一切言及せず、ただひたすらフーコーの残した書物を批評する内容となっている。

 

 

文章は相変わらず難解である。というようなことでこの記事を済ませたくはないので、何故難解なのかを切り込んでみたい。

 

 

哲学書というものは、特にドゥルーズの著書においては個人的にはアナロジーに満ちていると感じている。

「権力のミクロ物理学」「抽象機械」「力の多様体」というような言い回しからも分かるように、読者はその言葉を、ひとまず何らかのアナロジーを駆使して精読することが求められているようにみえる。

 

 

アナロジーの幅も半端ではなく、高度な数学理論から引っ張ってくることもあれば西洋の神話から引っ張ってくることもある。

仲正氏が出している、『ドゥルーズ=ガタリ<アンチ・オイディプス>入門講義』(作品社)を読めばその複雑性が分かる。

 

 

アナロジーが高度に抽象化され、空中に浮いているような文体である。

こちらも思考が宙に浮いて彷徨う。

 

 

つづく