はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

婚活1回の参加費で難解な哲学書が1冊買える

こんばんは 今日も構造主義について調べました。 やはりマルクスの思想がいかに巨大なものだったかがわかります。 本題です。 婚活は高すぎです。 相場は5000円。 これ、普通に難解な、邦訳の論文を買える値段なんですよね。草 コロナ前はたまに行っていたん…

物事はドミノ倒し『オーストラリア多文化社会論』を読んで

社会保障について考えているときにふとオーストラリアについて興味がわいた。 移住者、難民者と社会保障との関わりについて調べれば何か掴めるかもしれないと思った。結論をいうと、経済的安定は秩序を保つうえで大事だということ。裏を返せば、移民が流入し…

勉強が苦手な子は英単語をひたすら覚えれば良い。

TOEICの点が上がる。 TOEFLの点も上がるし留学の選択肢ができる。 覚えれば誰でも、何歳でも英検2級までなら簡単。 大学受験でも本領発揮。 中学生は英語に力を入れてみては。 そのうち英字新聞も読めるようになる。 良いこと尽くしだと僕は考える。 中学生…

中学3年まで好きなだけ遊んで、高校1年からガッツリ勉強したほうがいいのかなと思う。

僕の知る限り、中学で成績が良かった人で、理系で早慶に受かった人はいない。 文系はいたけれども、文系の偏差値50と理系の50は違う。 中2で微分積分できた人もMARCHとまりだった。 高校でどれだけ本気を出せるかにかかっていると僕は考える。 中学で無…

超簡単 ざっくりすぎる哲学者マップ 有名人編

登場人物 ヘーゲルくん フッサールくん ハイデガーくん サルトルくん マルクスくん ヘーゲルくんが一番の先輩。18世紀生まれ つづいてフッサールくん。 ハイデガーくんの師匠がフッサールくんだ。 サルトルくんの師匠がハイデガーくんだ。 マルクスくんはヘ…

ポジティブ日記6

1. 今日の太陽はまぶしかった →気持ちの良い日光浴になりました 2. 昼までに1冊読破できた →読むのが速くなった?午後は専門書に取り組めた。素晴らしい。 3. マルクス主義に対する理解が深まってきた。 →いかにヘーゲルを意識しているのかがわかった。

目標を設定することは、人生ゲームのようにすごろくの世界に行くようなものであると考えます。

目標はいつか達成できると考えます。 ただ、それはすごろくのように、道が定まってしまうことに似ていると思うのです。 4マス進む時もあれば1マス下がる時もある。山あり谷あり。 ただいずれ達成はできるでしょう。 僕が危惧するのは、目標という名のレール…

説明できたからといって本質を捉えている訳ではないと僕は考えます。

恋愛が最たる例です。 プロ野球選手、俳優、医者などが「モテ」の代表格として語られる際の、説明として、 「女性は強い遺伝子を欲しがるため、時代の勝者と結婚する」 というようなものがあります。 『僕は愛を証明したいと思う』『恋愛工学』など 恋愛系の…

定性的な目標・定量的な目標

前者は 「私は幸せになる!」 後者は 「私は億万長者になる!」 である。nainaiteiyan.hatenablog.com 僕はこの記事で目標と効率をセットで考えるべきと述べた。 この記事ではさらに応用編を書きたい。 まず、定量的な目標とは数字で表せる目標のことである…

「目標」と「効率」はセットで考えるべきである

僕は目標について記事で散々書いた。 あまり目標という言葉が好きになれなかった。 最近になって気付いたことがある。目標を設定した以上、そこには効率、すなわち最速の道が求められるということ。国立大学合格が目標の場合、そのための最短距離を模索する…

出口治明『人生を面白くする本物の教養』読了

感想です。 最後は著者のビジネスの話になって、 「この人はよう話がずれるのう」と思いつつも読了。この人の読書法はユニークです。 何か新しい分野の本を読み始める時、この人は難解で分厚い本から入るみたいです。分からなくても何回も何回も読み返す。 …

「お前には無理だよ。」凡人と天才の違いについて。~人と違うことをすることの大切さ~

以前、「理解できない」の構造について述べた。 nainaiteiyan.hatenablog.com 何が言いたいのかと言うと、凡人に分かることは天才にも分かる。でも逆は違いますよ、という単純な話だ。 天才に分かることは常に凡人にも分かるとは限らない。 天才とは、タワー…

ポジティブ日記5

1. 卓球の腕が上がった →プログラムで卓球をやっているのですが、とても楽しいです。 2. 今日もドトールのアイスココアが美味しかった →入れてくれた女性も可愛かった 3. 来週デート(?)の予定が入った →わくわく

日本の女性は紫外線を異常に気にしていると思います。

もし。 紫外線対策が骨粗しょう症の原因になっているとしたら。 もし。 紫外線対策が心の健康を悪化させているとしたら。 今一度考えてみてもいいのかなと僕は思います。 セロトニンという物質は、僕が思っていた以上に強烈な物質です。 普段何気ない紫外線…

若い人は、今幹部クラスの方が若い頃にできなかったことに注力すれば良いと考えます。

「若さには価値がない」 映画監督、押井守さんの言葉です。 僕にとって、この言葉はショッキングでした。 「だからって、お金のないオレはどうすればいいんだよ、、、」 20代半ばの頃は本当に僕は迷走していました。 絶望、絶望、不安、不安。 それでもとり…

世の中には目標を立てて実行する人とそうでない人がいる。僕は後者です。

経済的に成功した方は前者のほうが多い気がします。 ただ、それはその人にたまたま合っていたやり方だからだと僕は考えます。 心屋仁乃助さんは後者です。 賛否が分かれそうですが、ホリエモンも後者であると僕は考えます。 何回も書いている通り、目標を立…

読書とアウトプットを同時並行で行うことのメリット

まず始めに、本を読んだらアウトプットしなければならない、ということではないと強調したい。ルーティンをこなすことをルーティンにする危険性があるためです。本題に入ります。 同時並行で行うと、情報が新鮮なまま記録に残るのです。 読み終わってからだ…

心屋仁之助さんの逆説は奥が深い『「好きなこと」だけして生きていく』より

頑張っている人の心理として、 「頑張らなければ私には価値がない」といった考えがあるとのこと。つまり頑張らなくても自分には価値があると思えば「頑張らなくても私には既に価値がある」ということになる。恋愛に似たものを感じる。 自分に自信がないとモ…

2、3年後も同じことを書く著者には信頼性がある

先ほど書いた金川氏の本を読了。この方、確か人生は20代で決まるという本も出してた気がする。それを3年前にBOOK・OFFで買って読んだ記憶がある。同じことを言っていた。 家賃は敢えて高くしろ、と。また、高級なものを身に付けるべきとも書かれていた。これ…

自己啓発本を買うならベストセラーより最新のものを買うべき理由について語る

新しい本を読むとたまにベストセラーの自己啓発の内容に触れることがある。そしてベストセラーの重要なポイントをも教えてくれることもある。一石二鳥。 例 金川氏の本→『GIVE & TAKE』自己啓発ばかり買うのはあまりおすすめできないけれども、専門書や文芸…

金川顕教氏「量からしか質は生まれない」『仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプット先にしなさい』

金川氏いわく、「一流の条件として1万時間を費やす」というものがある。これはよく言われる。しかし彼はある点で違った。「インプットの時間は対象外」 つまり、アウトプットを1万時間したならば一流といえるらしい。これはかなりハードだと思うが納得できる…

一発当てられる人、当てられない人の違い

どれだけ念入りに準備したかだと考える。 イチローが良い例だ。ストレッチと体操を完璧にやる。 そのうえでさらに練習も完璧にやる。本番のためにどれだけ準備をしたかどうかでは。 くどい表現だが、準備のための準備の準備をどれだけ丁寧に行えるか。やりき…

自己啓発本が売れる理由を再度考察

結論から言うと、今の日本人は自分の頭で考えることより、答えを先に欲しがるのでは。というのが僕の見解である。これだけやれば大丈夫 これはするな こうしなさい トップの思考法 読書はこうしなさいそこに書いてあるのはまさしくやり方、答えである。 自分…

日照時間と幸福度に関係性を感じます。ブラジルの陽気な文化は太陽のおかげ?

まずセロトニンという物質が日光浴で分泌されるという事実があります。 セロトニンは不安な気持ちを抑える役割があるといわれます。 僕はたまに、夜中の3時でも空が昼のように明るい夢を見ます。 「白夜」というものに憧れを感じます。 夏には気合が入る歌が…

Twitterの弱点とグラデーション思考について語る。

単語を厳密に意味づけするのは不可能だ。 ソクラテスという哲学者がそれを証明した(ように見える)。 140字以内の意見というのは,、解釈の仕方が無限にあると思われる。 シニフィアンとシニフィエの観点から、たった140字で単語・フレーズの意味を文脈で固定…

ポジティブ日記4

1. 休みをもらった →自己主張ができた 2. 朝散歩、日光浴、ジム、温泉、サウナを実践できた →おれは有言実行できる、、、 3. 1日で2冊読破できた、ブログにも書けた →メリハリの大切さを改めて実感、、、

「使えない人はいらない」「うつは甘え」といった考え方にヒトラー的な思想を感じる。

うつ病の人は、いわゆる「劣等民族」と言われているような気がしなくもない。 「うつは甘え」と思っている人はまだ一定数いるような気がしてならない。 たまに聞こえる。 「なんで働かないやつのために税金をはらわにゃいかんのだ」と。 そのとき思い出すの…

「睡眠」が「意識」を解明するカギか?養老さんいわく、昆虫にも意識があるという。

睡眠状態の時、完全に「無意識」と言える。 それは経験から言えば当たり前だ。 泥酔状態。この人に意識はあるのだろうか? ないだろう。 つまり、、、 睡眠とは何か?を解明することで、ある程度「無意識」の構造が見えてこないだろうか。 交感神経、副交感…

養老猛司『AIの壁』読了

本を読んだ感想。一言で言います。 AI、思ったほど万能ではないな、です。 養老さんの言っていることは抽象的で理解しにくい箇所が多々ありましたが、とりあえず、4人の識者との対談において、「将来AIに仕事を奪われる」といった悲観的な話はなかったです。…

7と「ラッキーセブン」の関係について考察

大人になって7という数字が何故幸運と結び付けられるのか、なんとなくわかってきた気がする。もちろんラッキーセブンの本当の語源とは関係ないかもしれないが、僕なりの意見を述べたいと思う。 1. 仕事は7割の力でやることで上手くいきやすい。 拘束時間の全…