はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「読書ばかりしてないで行動しろよ。」に対する反論

この類の質問はよく耳にしますね。 正直なところ放っておいて欲しいんですよね。 そもそもの話、行動の定義って何でしょうか。 別の本を読む。これも行動ではないでしょうか。 考える。これも行動ではないでしょうか。 はい、きました。また言葉の曖昧な日本…

HOWは数学。WHYは、、

何故宇宙は生まれたのか。 この問いには2つの意味がある。どのようにして生まれたのか。 何で宇宙が生まれたのか。HOWとWHYの概念で考えると、数学はWHYの世界では通用しない言語だと考えられる。 現象学とは何か。その問いに数学は答えられない。モノとコト…

最大公約数的な表現

「うまい!」 「きもい」 「最高です!」 「やばい!」 これらには、含まれていない意味を感じることはできる。 自分で作った料理をご馳走し、「うまい!」と言われれば、そこにはいくつか情報がある。・君の腕は悪くない ・不味くはない ・社交辞令なのかも…

孤独という言葉を死語にする

孤独ではなく孤高。 これはいろいろな方が主張している。多感な若い人は孤独を避ける、恐れる。 孤独に負のイメージがあると刷り込まれているからだ。結果どうなるか。 一人で何もできなくなってしまう。孤独を避けることによって実は本質的に孤立してしまう…

ある年齢を境に、女性の恋愛は投資恋愛となる

ようするに、結婚できるかどうか。 適齢期で破局した。 「私の時間返せ!!」 投資失敗。 この女性は回収したがっている。 でも回収できるはずはない。 損切りできなかった女性もいけない。女性はやはり投資を勉強するべきだ。 経済を勉強するべきだ。賢い方…

「No.1の○○が教える」がウザったくてしょうがない。

問い1. いつどこでどんなNo.1 を取りましたか。 問い2. それは今も継続していますか。していなければ、どのくらいの期間継続していましたか。 問い3. もう一度あなたはNo.1になれないのですか。 問い4. No2.との差は僅差ですか。その分野における、国内の貴…

心理学を学べば人の心を読めますか?に対する回答。

A. 可能性はあると思いますが、膨大な時間を勉強に費やす必要があるでしょう。 では、問います。 なぜ心理学という学問が生まれたのでしょう? 人の心を読むためですか?否。 目的がそもそも違うのです。 陰謀論では、知能テストで不要な人間を振り分けるた…

本を読んでも思考停止になれば意味がない。

ビジネス本を買った貴方。 本の内容を5分程度プレゼンテーションできますか? できなければまだ身についていないと言えないでしょうか。 何故。何故。何故。 本を読みながら問い続けないと身につかないと思いませんか。 稼ぐ方法が書いてあった。 じゃあ貴方…

3次元の奇跡について

3という数字に何かとてつもないものを感じる。 世界は3次元の立体構造であり、それが空間というもの。 1人称、2人称、3人称という絶対的な感覚。4人称など有り得ない。 僕はまだ学者ではないので、わからないことがたくさんだ。 ただ、3という数字はいかなる…

トリアージ・コロナ・医療崩壊を哲学的に考察する。

日本医師会はトリアージを行う事を視野に入れると発表した。 患者に優先順位をつけることは何を意味するのだろう。 県のトリアージの定義によれば、「傷病者の緊急度に応じて治療・搬送の優先順位を決める」とのこと。神奈川県のホームページより。 つまり、…

「個人が頑張っても国民全体が変わらなければ意味がない。」は大間違い。

鬼滅の刃を作ったのは1人の漫画家じゃないか! 気付けば皆鬼滅に夢中! いたるところで鬼滅効果! すごい! 真面目な話、「皆が変わらなければ意味がない」は昔の話では。 否。 正確には、「国を動かすほど、個人の力が強まってきた」とも言えないですか。 …

月になってはいけない。

世間という名の「基準、標準、価値観のものさし」に翻弄されてはいけない。僕たちは地球ぐるぐるまわる月なのか? 否。月になってはいけない。 世間が月にならなければならない。僕たちは無意識という名の、動かしがたい太陽にぐるぐるまわされているかもし…

てきとー主義という生き方

タモリさんはテキトーがモットーであるらしい。『あきらめる勇気』より 高田純次さんもよくテキトーな人と言われる。 テキトーに生きる人を見るとこちらも楽しくなってくる。 楽しい時の幸福感、生産性を舐めてはいけない。 テキトーの反対はなんだろう。 完…

哲学を学ぶ際の注意点について

やはり何度も記事にしているように、言葉の定義はしっかりと確認すべきである。 哲学に関しては、独創性のある論文ばかりなので、しかも勝手に言葉を作ってしまうくらいなので、翻訳本はあまりあてにならないらしい。(『ハイデガーの思想』などの著者、木田…

学問と学習の違いについて。永田和宏『知の体力』を読んで

著者によると、 学問とは、 「学び、かつ問うこと」 つまり、自発性が求められる。 学習とは、 「学を習うもの。」 つまり、今世の中でわかっていることを先生から習うこと。 ということである。 この定義はあくまで著者の意見であるが、僕も納得できる。 例…

”全体は部分の総和を上回る"

ゲシュタルト心理学のテーゼです。(テーゼ:定立または命題) 僕はこの言葉にビビっときます。熱くなります。 例えば音楽がそうですね。 音符の羅列がメロディーとなり、メロディーの重なりが調和となり、メロディーの抑揚、リズムが音楽となる。そしてその音…

合理性と目的について

西洋は合理的 東洋は非合理的 戦争で日本が負けたのは非合理的であったため。『菊と刀』より 科学の発展が西洋で起きたのは西洋人が合理的であるため。 戦争は合理性の求められる戦いであった。 しかし。 その後日本は経済においてはNo.1となった。 じゃあ経…

家庭の料理で満足できないのは心の貧困。そしてコストもかかる。

「こんなの食えっかよ!!!」 いや、お気持ちすんごくわかります。僕もそんな時期がありました。 「松屋で十分」 こんな人もいれば、 「(高級レストランを指して) あそこしか認めない」 いろんな方がいます。 某作家が、Twitterで偉そうに、 「君たちもこん…

【ざっくり解説】休職を繰り返す人の生存戦略 精神疾患編

休職の理由はいろいろあるかと思います。 今回は精神疾患 (鬱病・適応障害など) が原因で休職を何回も繰り返している方 (人生は草のことです) のための生存戦略を公開いたします。 なぜメンタルをやられてしまうのでしょうか。 必ずそれを特定しなければなり…

読書について。本を読むと思考回路がどうなるのか書きます

・判断材料が多くなる。 「なんで生きているんだろう・・・はあ」 哲学書を買う。生きる意味とは ソクラテス・プラトン・アリストテレスを読む。 偉人の考え方・思考法が身につく。 ソクラテスは否定しかしなかった。無限否定。なんじゃそりゃ。 「常に疑う…

今週覚えたカタカナ

アナロジー →類比 就活と婚活(会社を選ぶのと、配偶者を選ぶのは似ているという意味で)など トートロジー →同語反復 「アリはアリである。カメもカメである。」 「打つことは球に当てること。」

「本の本」大全

最近読んだ「本の本」です。 全て読んだ結論です。 本はローリスク、ハイリターンということです。 読んだ分だけ、力になる。 力とは、「生きる力」「考える力」です。おおざっぱに言えば、 生きる力→自己の幸せを追求 考える力→自己の生存戦略を追求 すみま…

正社員のメリット・デメリットを真面目に考える

メリット ・社会的な信頼を得る事が出来る。 →住宅ローン、クレジットカード取得など ・実力のある人は高収入を得られる →若くして年収1000万円超え ・定期的な収入が入る・福利厚生など →自営業よりは安定している ・つぶしが効く →リストラされても実績が…

ビジネス本は社会の鏡

「SNSで稼ぐ!」 →やろうとしている人orやっている人がたくさんいる 「好きなことで生きていく」 →我慢しながら会社にしがみついている人がたくさん →本当は他にやりたいことがある人がたくさん 「メンタルの~」 →うつ病続出 →病んでいる人たくさん 「未来…

急にローマ字しか入力できなくなった!ひらがなにしたい時

「↑Shift」と「Ctrl」を一緒に押す。 あースッキリ。 追記:効果がない時がありました。すみません。

自分に優しくなれない人が他人に優しくできるはずがない

僕はそう思う。 残念なことに、僕の同期が職場を去ってしまった。 部署内のいじめ・攻撃で体調を崩してしまったそうだ。 何故こんなことが起きたのか。 まさしくタイトルのとおりである。 仕事でもプライベートでも、自分に優しくできないということは、自分…

言語の限界性とその対処法について

幸せな暮らし。 豊かな毎日。 明日への希望。 解釈とは複数ある意味を汲み取ること。 言語学がどんなに発達しても、認知科学・意味論がどんなに発達しても、人間に備わっている「幸せ」の厳密な意味は変わらない。 ではどうする。 意味を文脈で固定しに行け…

緊急事態宣言とJRについて

僕も日本人として、義務は果たしたいし、できるなら多くの人に助かってほしい。 ただ。 矛盾の多い世である。 その典型がJRであり通勤であり会社である。 すし詰め電車。なんですかあれは。 JRには本気を感じない。いや、これが本気なのだろうか。だとし…

医療崩壊について

医療従事者が正義のヒーローのようになっているのはどうかと思う。 医療の歴史を考える。 ワクチンを開発した。 天然痘を駆逐した。 結核を駆逐した。 さあどうなったか。 人口が爆発的に増えた。 食料問題勃発。 飢餓問題勃発。 水問題勃発。 医療の恩恵に…

幸せな生き方について

「幸せってなんだろうね。」 これは言語について良く分かっていない人の発言である。 「やべーーー幸せ」と人は言うではないか。 その瞬間こそ、まさに「幸せ」なのだ。 単純に、「幸せってなんだろうね。」というのは、その瞬間、「幸せ」ではないからだ。 …