はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

本の紹介は難しい

人的には、「この本おすすめなので是非読んでください!!」と言える自信がない。

そして、「どんな本がおすすめですか?」という質問にも答えることが難しい。

 

 

音楽とは違う気もしないでもない。

音楽よりも、本のほうが人生を変える力があるようにはみえる。

しかし、だからといって音楽よりも価値があるとは思えない。

この複雑性が妙だ。

 

 

人には「スキーマピアジェでいえば「シェマ」)」という、簡単には変わらない価値観を支える「根っこ」のようなものがある。

これがとても厄介。

私がおすすめした本は、Aさんから見れば「くだらない」かもしれないし、Bさんから見れば「感動もの」であるかもしれない。

ただ本をすすめるだけでは、ベイトソンの学習理論のようにはいかない。

おすすめとは何か。

哲学的にそんなことを考えてしまう。

 

 

端的に言えば、結局「人それぞれ読みたいものを読むべし」に終始してしまう。

 

 

最近はYoutuberや、Tiktoker、ブロガー等、様々な人が本を紹介する。

本の市場が活発になることは嬉しい。

出版業界は社会のインフラだ。

しかしながら、部分的には「ポジショントーク」があることも間違いない。

そして、インフルエンサーであれば影響力も甚大だ。

だからこそ、「洗脳」に近い現象も自然と発生する。

ここが厄介だと個人的には思う。

 

 

だからこそ、敢えて主張したい。

自由に読みたい本を読んでいきましょう、と。

 

 

つづく