はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

「モテそう」は褒め言葉ではない

僕は言葉にナーバスである。

「モテそう」というのはなんですか。
僕は裏をすぐ深読みする。
そして哲学的考察が始まる。

言われたからには、「モテる」要素はどこかにあるのかもしれない。そう信じたい。
しかし僕の何が「モテる」要素なのかは曖昧である。
かといって「どこがモテそうなの?」とは聞きにくい。

顔?声?服装?身長?
仮に、僕はこれらを全て、モテる基準にまで高められているとする。

「モテてないじゃないか、、、!」
つまり、何かが足りないのである。
あと一押しで僕はモテるのである。

それを教えてくれ、、!
しかし、無理な話である。
人が、異性のどんなところに惹かれるかは厳密にはわからない。
つまり僕は考えるしかないのである。

じゃあ会話の仕方なのか?コミュニケーションや立ち振舞い、結局そんなもんさ、、
と僕は考える。

正しい会話の仕方、立ち振舞いを講師に叩きこんでもらう。
完璧なる紳士の誕生。

しかし。
何か決定的なものが足りていない気がする。
そもそもだ。

会社で立ち振舞いやコミュニケーション能力はどの程度重要なのだろうか。
専門職の人は全く人と話さない人も中にはいる。

モテる前提にコミュニケーション能力を想定することは正しいか否か。
僕はノーを叩きつけたい。

僕はコミュニケーション能力を磨くことに何か致命的なミスを予感する。

コミュニケーション能力ほど曖昧な能力はない。

結局人は曖昧なことが好きなのだ。
そうだ。

ヤバい、可愛い。
人は、曖昧だけれども、それでも何か同じような考え、経験を共有している気になっている。そしてそれでいいと思っているのだ。

僕にはついていけない。
そんな能力はないのだ。