はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

綺麗事が綺麗事である理由とは

えば、環境問題を持ち出して、「ひとりひとりが変わらなければ絶対に変わらない」と誰かが熱弁するときに、

「ただの綺麗事」

と切り捨てられるケースは、まあよくある例である。

 

 

この本質とはなにか。

「他人を信じる力を欠損させるシステムが存在する」という説を僕は支持する。

これがマクロ的なものとなると「性悪説」が登場する。

 

 

マキャベリヴォルテールから学んだことはなんだったのだろうか。

例えば、科学では公理の設定を踏み外すと誤った方向へ進み、袋小路に行き詰まる。

「時間は絶対的なもの」を公理としたニュートン力学は限界があったように、マキャベリズムにも限界はないか。

 

 

物理学が新しい形式を必要としたように、人類の共存方法にも新しい形式が必要ではないか。

人類が環境問題を解決できないのであれば、それは公理が間違っていないか。

つまりは、究極的には法体系にも欠損があることを意味しないか。

 

 

綺麗事という、ありふれた言葉ではあるが、ミクロ的なものほど見落としてはならないのではないか。

つづく