はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

公理の功罪

典経済は、人間は常に合理的に経済活動を行うことを想定していた。

ところが「常に」どころか、本人は合理的と思いながらも、実際はそうはならない事例が多いことものちに判明する。

公理の設定を見誤ると正しく理論が機能しない。

 

 

物理学では、ニュートンは公理として時間を相対的とは想定していない。

のちに行き詰まりを見出した物理学者がこんにちの物理学を築く。

犠牲がなければ特に問題はない。

ところが、人文系はそうはいかないこともあるだろう。

過激派が生まれる。

 

 

[性悪説/性善説

この二分法に僕は疑問である。

世の中にある極左系や極右系の本は、文字通り極端な公理を設定している可能性があると僕はみている。

タイトルに「悪」がついていれば、まずこのことを最初に僕は考える。

「善」や「幸福」がついていれば後者を疑う。

 

 

極端な思想はまず性善説性悪説か、この二分法を議論の根底に置いている例が多いと僕は感じている。

 

 

とはいえ、個人的には性善説であってほしい。

しかし、二分法は往々にして結論がずれることが多い気もする。

 

 

終わりよければ全てよし、というのは結果論にすぎず、理論の正しさを証明し得ない。

つづく