はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

読書日記364

岡正剛『フラジャイル』ちくま学芸文庫 (2005年) を読む。

フラジャイルとは英語の [ fragile ] に相当するものであり、「弱い」「壊れやすい」といった意味を持つ。

 

 

松岡氏いわく、弱さに隠れている何かに興味を抱く時期があった。

世の中は「強さ」に焦点をあてることが多いと感じていた。

生物学は何かと「強さ」で説明されることが多い。

弱肉強食や淘汰に関わるものは往々にして「強さ」の問題である。

しかし松岡氏は、「強さ」ではなく「強がり」ではないか、という視点で斬る。

 

 

松岡氏によれば、リチャード・ドーキンス利己的な遺伝子』はまさに「強がり」遺伝子の話であったとされる。

であれば「弱がり」遺伝子の話もあっては良いのではないか、と漏らす。

個人的には、近年ようやく出てきたようみえる。

まずルトガー・ブレグマンの『希望の歴史』である。

nainaiteiyan.hatenablog.com

 

本書は性悪説に疑いを挟む本であった。

何故ネアンデルタール人は滅びたのか。

それは「ホモ・パピー」という、遺伝子的な「弱さ」によって説明できるとされた。

それを強化した本がリチャード・ランガム『善と悪のパラドックス』であった。

nainaiteiyan.hatenablog.com

 

 

これはまさに逆説の法則である。

強さは弱さの裏返しで、弱さは強さの裏返しではないだろうか。

要するに、物事の判断は短絡的であってはならない、という教訓であるように思われる。

 

 

つづく