アルコール依存症というものがある。
僕は時々飲むワインが好きで、毎日は飲みたくない。
毎日飲まないと駄目になってしまう、そんな状態が依存症を強めるかもしれない。
病院は病気を治すことが目的であって、それを超えることはほぼない。
というのも、医師の業務は治療が主で、啓発は二次的なものだからである。
治療とは消去に近い。
つまり病気を消しさること。
例えば、外科は手術で異物を体内から消去する。
内科も似ている。
ただ、精神疾患は簡単には消去できない。
とういうのも、生物社会心理モデルがあるように、社会と分離できてない。
外科は社会との接点が薄いだろうから、消去しやすい。
アルコール依存症もしかり。
依存症は独立的であるとは思えない。
何かしらと接続されている。
つまり消去の効力が弱い。
であれば、上書きのほうが有効ではないだろうか。
上書きも、以前のデータが無くなるという意味では消去と似ている。
依存症の上書きとは、つまりは分離されていない社会との接点に着目し、そこに新たなものを接続させるということに近い。
依存症を消すことが目的となっては、手段が目的となる恐れがある。
つづく