はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

クレジットカードに関する考察

賢く生きるには、湯水のように溢れ出てくるカード類をしっかり考える必要があると考える。

 

ということで、この記事ではクレジットカードを考察する。

 

「クレジットカードによってどれほど損をするか、得をするか」という命題を考える。

例えば、auでは機種変更の際にクレジットカードを作る場合、頭金の1万円が無料になる。さてどんな罠があるのだろうか。

 

こういう場合、「善意溢れる完全に無能な自分」を想定してみる。

「ポイントがたまるし、頭金が無料!凄い!ポイント欲しいな~」

まず、買い物をするときにポイントがつくので、買い物の際はせっかくもらえるポイントを無駄にしたくないので絶対カードで払うと考える。

実際、ポイントがつき、ポイントで買える。

 

ここで客観的に考えてみる。

頭金1万円を善意のもとで渡すような真似を企業はしない。

企業は善意より利益を重視する。善意が優先されるのは慈善団体の行うことで、組織にはそれぞれ目的に沿った理念があり、利益を追求するのは企業の指名である。

 

頭金1万円を「投資」としての1万円と考えてみる。

いつかは回収できる、だから企業は頭金無料キャンペーンを行う。

 

さてどこから回収するのか。消費者か。企業か。年会費が無料であれば企業である。

しかしながら、機種変更に含まれる額はさまざまな項目の経費が含まれる。細かく書くのは割愛する。

構造はある程度把握できる。クレジットカードを導入する意味を考える。

 

現金があまりない時は購買意欲が落ちるが、クレジットカードを導入することで意欲を上げることができる。つまりは、お金があれば購入された商品が存在していて、クレジットカードを差し出す代わりに買ってもらえるということである。

 

「買ってもらえたはず」とは、「利益が本来あったはずなのに失われてしまった」と言い換えられることができる。

つまり本質的にはお店側が損している。

お店はそのクレジット会社にお金を支払い、

「失われた利益」を得るのである。(カード会社に支払った額 < 失われた利益 が前提である。)

 

これがクレジットカードのからくりである。