2021-04-04から1日間の記事一覧
「購買意欲を刺激して、不要な物を買わせる行為なんてけしからん。」 今までの僕の考え方である。 しかし。 僕は考えた。 それでもメーカーに存在意義はある。メーカーなくして消費はない。 多すぎず、少なすぎない売上は倫理的であると言える。 メーカーは…
結論から言うと、恋愛は「病気」なので、しないほうがよい。であった。 は?と思う方がいると思うので、ソクラテスの恋愛観を手短に語りたい。 まず、恋愛とは端的に「欲望」であるとする。快楽の源泉。それは相手の肉体を欲するものであるからである。 ソク…
本を道具として見ているのだろう。 英語はツールでしかない。そう言う人がいっぱいいるではないか。しかし。 本は言語で成り立っているが、道具ではない。そこにあるのは人間の精神である。 誰が本を書くのか。まさか、ロボットが書いているというのか。まあ…
自由と責任はセットである。 何故ならば、第三者なしに自由は語り得ないからである。自由だからと、なんでも好きなことをしていい訳ではない。それは第三者が存在しているからである。よって自由には責任が伴うといえる。ここで、自由度という概念を考える。…
僕はずっと考え続けた。 どんな仕事にもプラスの面とマイナスの面がある。 それでも社会にとって絶対必要な仕事とはなんだろう。 ロボットなんかにはできなくて、人間らしく、かつ社会的な仕事とはなんだろうと。 しかし答えは残酷であった。 まず、答えを出…
両者の共通点。 悲惨な出来事が起きた後に分析をし始める。リーマンショック。 大震災。決して予測などできない。 いつまでも「意識とは何か」がわからないのと同じ。 経済は脳と同じくらい複雑なのだ。 地震もしかり。分析家がいることに何の意義があるのだ…
女性は優秀な遺伝子を求める? 否。 優秀な遺伝子とはなんでしょう。 生き残れる遺伝子? 強者の遺伝子?さて、それが真だとして、遺伝子はどうやって強いかどうか判定するのでしょうか。 遺伝子はこれから100年先に何が起こるかわかるのでしょうか。 まさか…
「やっぱ男って金よねー。」 昔、小学生の女の子がそう言っていた。完全な受け売りである。 心の底からそう言っているとはとても思えない。 働いたことがないのだから、お金について何も知らない。こういう人が大人にもいる。 僕は、彼らは世の中のイデオロ…
僕は、法は秩序の観点から個人を守るものであると考える。 そして道徳は尊厳の観点から個人を守るものであると考える。 ヒトラーは死刑にされるべきか? 感情的には死刑にされるべきなのだろう。 ただ、道徳的には、人間という存在の尊厳を守るべく、死刑を…