はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

読書日記769

読んだ本

さつづきを読み進めた。

 

nainaiteiyan.hatenablog.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メモ

 

なし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日記

 

デスコラという人物が『自然と文化を超えて』のなかで見出した事物の照応関係を「アナロジスム」と呼んだ。

著者はこれまで論じてきたディナミズム、アニミズム、アナロジスムの三つをまとめあげる。

 

・・・

 

 

個人的にはやや期待はずれの内容でもあった。

自然のもつ「力」の大小がパナマの農民の経済的な価値と照応している、つまりアナロジスムであることは理解できたものの、依然としてバンド、部族、民族、国家の四つのタイプの相似性、構造について詳しく記述されてはいなかった。

読み手としてはやや消化不良に終わったような印象である。

 

 

・・・

 

 

とは言いながらも、モリス・バーマンのいう「魔術」が溶けていく過程を自分の頭のなかでイメージする材料は、部分的には得られたように思う。

レンズというものが写し出す像について、当初は「真実ではない」といった認識がまだあったが、印刷術の発達により知識が普及し、徐々に人々の認識がかわっていった。

 

 

また、レヴィ=ストロースの記述によれば、神話は二つの形態に引き継がれるようになった。

神話の意味が「音楽」に代わり、意味の語りは「小説」へと引き継がれていく。

 

 

かくして世界の魔術化が溶けていくのであった。

長ったらしい本書もいよいよ最終章に近づく。

返却期限に間に合いそうでホッとしている。

 

 

つづく

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連図書

 

モリス・バーマン『デカルトからベイトソンへ』

nainaiteiyan.hatenablog.com

 

奥野克巳/清水高志『今日のアニミズム

nainaiteiyan.hatenablog.com