問題の細分化。
時々耳にすると思います。
抽象的でわかりませんよね。
数学的思考。
こういう本をよく見かけます。
確かに言っていることは正しいのです。
ですが、一般人向けの本としてはどうなんでしょうか。
数学が万能ではないのは、それを苦手とする人の割合が大きいからだと考えます。
数学って聞いただけで頭が痛くなる方はけっこういるはず。
僕は算数的思考をおすすめします。
問題の細分化を、僕はこうやります。
ある問題を1万という数字に置き換えます。
正しいか?正しくないのか?
これは単純に割り算になりますよね。5000と5000になりました。
メリットは?デメリットは?これも割り算ですね。5000と5000になりました。
ではこれはどうですか。
正しいと判断した時のメリット、デメリットは?
正しくないと判断した時のメリット、デメリットは?
4つにわかれました。2500が4つですよね。
問題の細分化とはこういう作業のことを言うのではないでしょうか。
つまり、理想は1万を、1万で割り、1が1万個なった状態ではないでしょうか。
引き算、割り算。こんなところでも大活躍です。