はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

2022-02-05から1日間の記事一覧

一週間のまとめ2022 0205

一週間お疲れ様でした。 来週も元気に読書していきます。 nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hatenablog.com nainaiteiyan.hate…

読書日記104

伊藤守『コミュニケーション資本主義と<コモン>の探求 : ポスト・ヒューマン時代のメディア論』東京大学出版会(2019年)を読む。 GAFAの台頭によってSNS等で人々の声が共有可能になり民主主義が強化されたかのように見える。 ところが負の側面もある。 例えば…

読書日記103

勁草書房『政治において正しいとはどういうことか ポスト基礎付け主義と規範の行方』(2019年)を読む。 2022年の1月は政治についてとことん考えてきた。 正義の定義は時代が進むごとに細分化されている。 今は「善き社会」のあり方が揺らいでいる。 そんなな…

読書日記102

城戸淳二/坂本桂一『学者になるか、起業家になるか 理系の未来は明るい』PHP新書(2011年)を読む。 坂本氏「1日24時間仕事のことを考えている。」 「一生懸命仕事をやっていると言いながら、夕方には家族とご飯を食べている人とは人生に差が出る」等、エネル…

自意識とレッテル貼りと読書と

外に出るのが怖い。 周りの目が怖い。 人が怖い。 この心理はいったいなんなのか。 僕が思うに、この心理は無意識的にレッテル貼りをしているのではないだろうか。 つまり、「社会は自分を冷たい目で見ている」というようなレッテルである。 そこに確かな根…

大川宏洋『幸福の科学との訣別 私の父は大川隆法だった』文藝春秋(2020年)読了

こちらのつづきを読み終える。 nainaiteiyan.hatenablog.com 僕はまずビジネス的な視点からこの本の内容について書きたい。 やはり教祖にはカリスマ性がある。人を惹き付ける。何故か。 この本から読み取れるそのカリスマの性質とは以下のとおり。 ・気に入…