はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

「なんかしんどい」、でも体調は良い。僕は、欲求不満のせいだと仮定する。

ズローの心理学は良い点をついていると思います。

 

また、心理学にあまり詳しくない方にこれだけはお伝えさせて下さい。

心理学に関わる学者はヴント、フロイトラカンアドラー、フランクリン、マズローなどなど、

いろいろな方がいました。

 

僕はその中で、今回はマズローについて語ります。『マズローの心理学』より

何故か。

彼の特徴として、分析対象を健康な人にも広げたからです。

フロイトさんは統合失調の方や神経症の方を対象としていました。

 

本題です。

僕は「しんどい(精神的な意味で)」の正体は欲求不満にある、と仮定します。

何故か。

人は生理に関する欲求 (睡眠・食事) を満たすと、次は安全、次は社会とのつながり、というふうに高次な欲求へと向かいます。

つまり、欲求に終わりはないと考えて良いとおもいます。

欲求が満たされた瞬間に次の欲求が現れる。そういうイメージです。

「しんどい」という時、何かの欲求が隠れていると思うのです。

 

しかし。ここで問題発生。

「じゃあ、しんどくない時は欲求がないと言えないか?」

そう考えることができてしまいます。

 

それではこういう考えはどうでしょう。

「気分が良い」とは、

欲求Aが満たされた。次は欲求Bが待っている。ただ、Aの満たされた幸福感がBの欲求不満感を越えている。

 

A達成の幸福感<Bの欲求不満

こうなった瞬間に「しんどい」となるのでは?

 

この解釈であれば「しんどい」と欲求不満の説明がある程度いくように思います。

もっと精度を上げた考察をまた記事にしたいと思います。

何事も仮説から始まると僕は考えます。本を読むだけでなく、アウトプットしながら自分なりに、いろいろ考えてみます。