はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

読書日記760

読んだ本

引用元:版元ドットコム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

メモ

 

なし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日記

 

 

タイトルに惹かれたので読んでみることに。

何回も書いているように、自分としてはどうしても近代自我というもの、自意識というものに関心があり、つい関連付けて読んでしまったが、萩原朔太郎という人物に関心を抱いた。

 

 

なにもかもがうまくいかず、マンドリンを惹きつつも詩人として落ち着いた人物とされる。

 

・・・

 

時代には文脈があり、その文脈からはみ出る人間が適応障害と呼ばれるわけである。

その文脈は流動的で決して固定されているものではない。

従って本質的に言えば人間に不適応も適応も存在し得ない。

 

 

かといって、文脈自体が悪であるものではなく、人は絶えず文脈との相対関係にあるということだ。

普通の人、というのはある意味文脈に染まりきっていることと言える。

個性がない、ということは自身が文脈と重なりすぎているということだ。

 

 

もっと抽象的なことを書くとすれば、文脈もまた別の文脈との関係で意味が決まってくるものである。

それが意味するところはつまり、ひとつの文脈のみではそこに普遍性はないということだ。

 

 

ねちねちといろいろ書いてしまったが、要するに文脈は多様であるということである。

そこを忘れないようにしたい。

そして萩原朔太郎の本に興味がわいた。