はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

読書日記250

野和基『オードリー・タンが語る デジタル民主主義』のつづきを読む。

nainaiteiyan.hatenablog.com

 

台湾がここまでコロナ禍の混乱をうまく乗り切った理由として、SARSの失敗が生かされていることが理解できた。

2000年代前半においては、台湾も政府に対する国民の信頼度が低かった。しかし、反省を生かし、台湾は変わった。国民の政治に対する意識が高まれば公務員の士気も上がるとオードリー氏は語る。

 

 

 

その後はオードリー氏の生い立ちについて話が進む。

印象的だったのは、オードリー氏は幼い頃からプラトンの著書を読んでいたことだった。

親が民主主義に対して意識が強く、プラトン『国家』を小学生の時に読んだそうである。

 

 

ソクラテス式問答法」を大事にしていたと語る。

父親が民主主義に関して意識が高く、家に多くの本があったとのこと。

行動をする時に「なぜそれをやりたいのか説明せよ」ということを問う。

感情と理性の混在する人間の思考を、彼は小学生の頃からうまく整理しながら日々を送っていた。親とよく議論をしていたそうである。

 

 

ソクラテスの精神が台湾にも生きていることに僕は感動した。

哲学は力なり。

 

 

つづく

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事と関係のある本

プラトン『国家』

nainaiteiyan.hatenablog.com