はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

矛盾の見つけ方

ラクタル構造の凄まじい点は、その応用力にある。

ある事象をフラクタル構造に当てはめ、相似していない部分が「矛盾」となる。

それだけである。

勿論、詭弁である可能性も高いので、これはあくまで手段のひとつとしたい。

 

 

(初めてこのブログに辿り着いた方はまずはこちらを参照を)

nainaiteiyan.hatenablog.com

 

 

現代の正義論のひとつとして「リバタリアニズム」というものがある。

国家の介入を認めず、自由に生きることを最善とする立場である。

自由の反対は「専制」であり、それは「支配されること」となる。

要するに、リバタリアン専制政治と反対側の政治体制を善しとする。

 

 

専制とは端的に言えば支配である。

つまり、リバタリアニズムは国家が人間を縛らないように、個々も縛られない生き方を選択することを善しとする。個々は何事からも自由であることを善しとする。

ここでいう「自由」とはあくまで「支配からの解放」という意味合いである。

 

 

欲望に駆られることは自由だろうか。快楽にふけことは自由だろうか。

否。

それは欲望に「支配」されていることに等しい。

故に、リバタリアンは「理性的」であることを善しとする。

(ここがいまいち分からない方はプラトン『国家』を読んでいただきたい)

 

 

理性的な人間で構成されている国家とは何か。

理性的な国家とは何を意味するか。

完全に自由な経済活動を許した場合、果たして個人の様々な権利は保証されるだろうか。

 

 

格差が発生しても、飢餓が局在的に発生しても、それでも国は介入しない。

これが「理性的な国家」と言えるだろうか。

政治経済に素人ながらも、これは矛盾しているとしか思えない。

 

 

このように、フラクタル構造からはみ出たものが「矛盾」となると僕は考える。

こんにち、リバタリアニズムが批判の的になる場合、それは一貫性のなさ、矛盾の存在が原因ではないだろうか。

 

 

つづく