はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

絵画と文学の接点

画は「面」のなかに、全てを凝縮させる。

文学は一枚一枚の紙に全てを凝縮させる。(電子書籍を除けば)

一枚一枚を巻物のように1枚にできるので、文学も「面」と言える。

 

 

キーワードは「翻訳」「解釈」である。

ベンヤミンによれば、作品には客観的に記述しうる、「本質」が作品に存在する。

それを「神の記憶」と読んだ。(紙だけに、というのは洒落である。)

 

 

『翻訳者の課題』は、その本質について考察された本である。

翻訳とは機械的にするものではなく、「本質が問われている」と考える立場からなされる作業であるべきだ、との理念のもとに考察されたものである。

 

 

 

というのも、絵画を複製するのは簡単であり、文学を理解できる形(=翻訳)に複製することは困難であるからである。

 

 

 

芸術は世界共通の言語であるが、文学はそうではない。

翻訳者には、文学を世界の共通語とする使命がある。

 

 

なんだか壮大な作業である。

しかしどちらも作者の「精神」が入り込んでいる。

接点としての精神。

つづく