はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

効用を面積で考える。倹約の技術。

例えば、10万円で時計を買ったとします。

最初はうれしくてしょうがないでしょう。るんるん

ところが1カ月後はどうでしょう。

 

あまり嬉しさは持続しないはず。

幸福度、すなわち効用からすれば、5000円のシャンパンを20本、3カ月くらいちびちび飲む。そのほうが長続きするのでは。

 

これは主観的なお話なので、あくまで例です。何にどんな価値を感じるかは個人差が激しいと思います。

 

ただ、消費を面積で考えてみてはどうでしょうか。

同じ体積でも、前者は大きな球体、後者は小さな球体の集まり。

もちろん表面積は後者のほうが大きいです。

 

倹約とは面積をいかに大きくするか、であると僕は考えます。

 

コロナ禍で倹約する方、多いと思います。

倹約の目的とは、「幸せを感じつつ、かつ低コストで過ごす」に尽きるのではないでしょうか。

 

目の前にある商品の「表面積」を一度考えてみてはどうでしょうか。