はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

確率と連続性について

「二回連続でサイコロの6が出る確率は?」

ありがちな問題である。

大数の法則によれば、何千兆回もくりかえしてやれば限りなく1/36に収束するのは間違いない。

故に、答えは1/36で問題はないように思われる。

 

しかし。

「連続」とは何か?

 

この問題には暗黙の了解として、日常的な話として、二回連続で~

という節がある。

何が言いたいのかというと、この問題の文末に、

「ただし、二回目は1年後に行うものとする。二回目を行う直前、非公式的に、つまり誰かが遊びでサイコロをころがして、今のところ、奇跡的に4回連続で6が出ている。」

とあった場合、さあ、次も6、でちゃう?というお話なのだ。

なんとなく、もうさすがに6は出そうもない。

6が出る確率は常に1/6。でも次は感覚としては絶対出そうもない。そうなると確率が変わってしまうのか?という錯覚に陥る。

 

 

連続。

連続も実は複雑な概念だとわかる。

 

例えば映画。

映画は静止画の連続。でも動いているように見える。

じゃあ、目の前の現実も、動いているように見える。

 

映画と現実。映像の点で、そんなに違いってありますか?

 

実は、脳は現実の映像を点の連続でとらえているとしたら。

僕は直観では映画も現実もほぼほぼ同じだと思うんですよね。

だって、現実の映像を、一定の間隔の点で連続で保存しないと、容量が足りなくなると思いませんか。

0.1秒から1秒まで、10000000000000000000万個の静止画を、一時的に脳で保存できますか?

むずかしいのかなと思ってしまいます。

 

「連続性」

実は僕はわかっているようで、わかっていない。