僕は認知行動療法のプログラムにおいて、「日常活動記録表」というものを書いています。
端的にいえば、日記のようなもので、体調のこと、その日なにをしたかを書くだけです。
僕のパターンでは、不調は2週間の周期でやってくるということがわかっています。
バイオリズムという言葉もあるように、毎日同じコンディションでいることほど難しいことはないでしょう。
プロ野球選手を見ていればわかります。本塁打が多い月、少ない月。この違いは何なのでしょうか。
本題です。
僕は以下のことをしています。
1. 特に大きな原因が見当たらなければ周期的なものだから「仕方ない」と割り切る
2. 読みやすい本を読む
3. 軽い運動をする
4. 昼寝する
5. 日光を浴びる
情報不足から不安はきます。
自分のことを客観的に見れるようになれば「しんどい」は減ってくるはずです。