はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

哲学日記『ニコマコス論理学 上』

アリストテレスによると、人の生き方には3種類あるらしい。

・享楽的生き方

・政治的生き方

・観想的生き方

現代に照らすと快楽至上主義、拝金主義(または地位・名声を目的とする)、その他となる。

 

私は、生き方を論じるとなると複雑になると思い、人の行動の源泉を考えてみた。

何が人を行動させるのか。ざっくり4種類に分類してみた。

 

A.感情(欲求、怒り、悲しみ、洗脳、命令など、感情が複雑なため多岐にわたる)

B.損得勘定(理性)

C.自己の道徳(信念や理性によって感情と損得勘定が否定された場合Cになる)

D.直感(勘、理性を越えたもの、かつ感情がない)

 

アリストテレスの生き方と比べてみる。

享楽的とは、楽しいことが一番である。つまり本能的に生きること。欲であるので、AかDを選択する。しかし欲が優先されるので、損得勘定で欲を優先するような行動を取るかもしれない。Bもある。欲や感情を否定できる人でない限りCは無理だろう。

政治的とは、地位・名声・権力といった、今でいう年収やステータスなどを重視する意識高い系の人のように生きること。当然損得勘定が働くだろう。Bは間違いない。また、非常に良い意味でも悪い意味でも賢いのが特徴で、CやDも考えうる。また、やる気が重要なため、感情も大事だ。時には感情的になり、時には道徳的になり自己犠牲も厭わないだろう。そのためAも含まれるだろう。つまりA~Dまで全て含む。

観想的とは、その他であるが、本能に邪魔されず、権力やお金にも興味がない、平和的というか、草食的というか、ある意味人間らしい生き方である。彼らはある感情を否定すれば、ある感情は大事にしたりするだろう。Aはある。損得勘定はどうだろうか。どちらかというと、逆に損するほうを敢えて選んだりするかもしれない。逆もあるかもしれない。Cは絶対であるのだろうか欲がない、名誉もいらない、ただ何も考えていないのであるならば、Cがない人もいるだろう。Dはあるかもしれない。

そうすると、アリストテレスの生き方をまとめると、

・享楽 A・B・D

・政治 A・B・C・D

・観想 A・B・(C)・D

するとある法則が見えてくる。

Cの強弱である程度決まるみたいだ。それは自己の信念や道徳的な生き方に照らし合わせた生き方だ。つまり、行動が人生の何を変えていくのか、少し見えた気がする。

 

ざっくりまとめてしまったが、今度はCに着目するといいかもしれない。

信念と道徳。これは似ているようであまり似ていないかもしれない。

ある信念は道徳的であり、ある信念は非道徳的だ。

 

アリストテレスによれば、観想的な生き方が良いということらしい。

Cが強すぎるのだ。地位・名声・権力にとらわれ、それに向かうことを自己の善とする。

ただ、ニコマコス倫理学はまださらっとしか読んでいないので、もっと深い倫理を見ていきたい。今日はここまでである。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニコマコス倫理学(上) (光文社古典新訳文庫) [ アリストテレス ]
価格:1408円(税込、送料無料) (2020/8/29時点)

楽天で購入