「クリエイティブ」
なんと抽象的な言葉なんだ・・・!
想像、創造
うーーん、よくわからん。
なぜわからないのだろう。
発見。構築。生産。
これを創造の過程と言えるならば、クリエイティブ
ピンと来ない。
そうです、発見とはいきなり降ってくるものです。
でも、それでは説明にならない・・・
だから「クリエイティブな問い」こそクリエイティブだと思うのです。
いや、何言ってるかわかりませんね。
人は問うことによって、点と点をつなぐことができますよね。
「彼はなぜいつもハヤシライスを食べるのか・・・」
「食堂のカレーはどんな味なのか・・・」
食堂で販売しているカレーが辛いとすれば、
彼は辛いのが苦手である。ということと、
彼は食堂ではカレーを食べない。ということがつながります。
そう、つまり・・・
斬新な問いができることが創造につながるのです。
それがクリエイティブであることだと思うのです。
ちなみに僕はセンシティブです。