はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

言語学と哲学に基づいて「普通」を説明してやる。個性的なものなどない。覚えておけカスが

普通の人。普通の顔。普通の高校生活。

普通ってなんやねん。

普通は記述不可能なんや。いくら考えても普通とは何かなんて出てこないんや。

でも「普通」の意味を、「たいしてすごくない人やもの」「日常的なこと」などと人は解釈している。

いやいや、すごくないひとってなんやねん。そりゃサッカーならすごくない人はいるねん。でもな、そんな人も経理の仕事に就けばトンデモナイ力を持っているねん。その人は「普通か」

文脈によって変わる。そりゃ、年収という軸に沿っていけば経理君は普通だ。普通は真ん中ってことなんだな。

でもよ。おかしいんだよ。みんな秘めているねん。何かを。

 

日本語はてきとーな言語だからいけないんや。

でも言語学からするとおもしろいことがわかるんや。

記述できない「普通」について、たいていの人は直感で意味はわかるんにゃ。意味がわからんようで実はわかっとるんや。

 

言語が先か、認識が先か。

もちろん認知だ。言語は認知したものを伝えるために発達した。

じゃ普通とはなんだろう。みんあ知ってるはず。

だって、言語より認識が先なんだもん。言語が先だったとしたら普通の意味を記述できるだろうからね。貴方記述できる?ということで、人間の直感、無意識の世界は相当広い。まるでダークマターのように。

 

哲学・言語学、おもしろいね~