2021-10-10から1日間の記事一覧
この記事の続きです。 nainaiteiyan.hatenablog.com 「人はわからない。」 それは、「ジョハリの窓」で説明がつきそうです。 個人の情報は、オープンな情報である「解放」、本人のみが知っている「秘密」、他人だけは気づいている「盲点」、誰も知らない「未…
と僕は考えます。 例えるならば、たかさ3メートルの本棚にある本は取れない、というところでしょうか。 僕は大学の初歩的な数学しかやっていないので、「解析学」までは理解できていません。 でもいきなり解析学に手を出そうとしても理解できるはずがありま…
この二つは似ていると思うのです。 ミクロとマクロは面白いですね。 男性は奮発をしてダイヤモンドをプレゼントする。 財布は、また仕事を通して再生(収入)していく。 このプロセスがミクロである、傷口の修復に似ていると思うのです。 何もしなければ傷口は…
僕は、人間は本質的に性善説に従っていている、と信じたいです。 しかしながら、現実は厳しそうです。 理由は、「競争」「法律」「核兵器」「戦争」「抑止力」などで説明できるからです。 防衛、軍事についてまだ僕は知識がありません。 しかし、管理社会で…
まだ僕の仮説に過ぎません。 ただの妄想であって欲しいのですが、 大澤真幸さんは別の次元で『恋愛の不可能性について』という本を出しています。 僕は互恵的利他主義に沿って書きたいです。 nainaiteiyan.hatenablog.com 互恵的利他主義も結局、意識しない…
参考文献:仲正昌樹『現代ドイツ思想講義』作品社2012年 ベーコンの言葉を引用します。 "今日われわれは、自然を支配しているつもりでいるだけで、じつは自然の強制力に隷従している。とはいえわれわれは、発明にあたって自然の導きに従っていけば、それによ…