はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

2021-09-25から1日間の記事一覧

「人生攻略」の虚しさ

攻略と言い放った時点で貴方は合理的に動かねばなりません。 戦略と市場の原理は似ています。 最小のコストで最大限の効果を出す。 これが大前提です。 戦争時に無駄な兵器を作る事ほど馬鹿げたことはありません。 つまりは、人生を攻略するという宣言は、貴…

自己啓発の浮遊性

こちらの続き nainaiteiyan.hatenablog.com 知識は社会のインフラであると言える。 それは、誰もがわかるような仕方で、何百年と、世界中で積み上げられたからである。 つまり、知識とは山である。 俯瞰してみれば、ピラミッド型にみえる。 しかし自己啓発は…

自己啓発と自然対数

あくまで社会不適合者による、社会不適合者のための妄想である。 ロングテールといわれる、データ量を理解するための表現方法がある。 アンダーソンのモデルによれば、15対85の割合で、データの85%は流通されるとのこと。 グラフは自然対数のように、正規分…

希少性とエントロピー

「価値とは希少性だ」 と言う人がいた。 なので考えてみた。 価値 ≒ 目的 と言える。 何故ならば、価値を目的という言葉に置き換えても、文脈的には意味が成立するからである。 「やる価値ある?」⇒「やる目的ある?」 「買う価値はない」⇒「買う目的はない…

特権的身分とイデオロギー

名誉教授。名誉監督。医者。教員。社長。 彼らは「先生」と呼ばれたり、名前とは別の呼ばれかたをされる。 誇りのような存在で、彼らに対して何か批判をするようであれば、多数の人間からバッシングをうけるような、なんだか大きな存在である。 それはそれで…

価値の移転

近年、オンライン化によって価値が移転していると思われる。 書籍⇒情報 この流れは止まらないだろう。 Kindleは別名「情報ブローカー」である。 書籍において「情報」だけを吸い取り、複写という機能を備え、ユーザーに「仲介人」として販売する。 それでも…

図書館や書籍が国民に与える効用とは

本が国民にどのようなものを与えるのか。 幸福感、満足、愉しさ、収入UP、、etc これらを効用とするならば、果たして図書館や書店はどのような値を示すのか。 このような分析は、想像つくように、困難さが見えます。 何を持って幸福感に寄与すると言えるのか…