はてなブログ大学文学部

読書日記と哲学がメインです(毎日更新)

2020-12-30から1日間の記事一覧

僕が問いにこだわる理由。

極端にいえば、スマホは問いによって誕生したと言えます。 医学も問いによって誕生したと言えます。 一時、嫌悪していた数学も、問いの連続です。 それほど、問いは強力なのです。 ペンは剣より強し。 問いはペンより草なぎ強し。 これが僕の信念です。 心理…

僕が今年実践したモチベーションの上げ方。

「しんどい」「やる気がない」 こういう日って必ずありますよね。でも、僕は以前記事に書きました。 行動が感情を決めます。 ちなみに認知行動療法では、モチベーションをあげることを「行動活性化」といいます。 裏を返せば、行動によってしかモチベーショ…

こんな僕でも野球をします。今日は130kmをパコパコ打ってきました。

僕の近くにあるバッティングセンターは年中無休です。 有難い限りです。 僕は動体視力を維持したいため、定期的にバッティングセンターへ行きます。そして必ず施設内の最速の打席にしか立ちません。 こう見えて動体視力には自信があります。これが証拠でござ…

「○○が9割」という本が多いですね。いっそ、「ビジネスは小手先が9割」という本を書けばいいのでは。

僕の知る限りでは、ああいう類の本を読んでいるタワマン組はいないですね。 意外と書斎はシンプルだったりします。 そして、本当に仕事のできそうな人はああいうコーナーにはまずいないですよね。 「そんなの当たり前のように知っている。くだらん。」が内心…

日本の大学生はあまり本を読まない。これはどう考えても社会の責任。

理由:学歴で就職先が決まるから。大学で人生の半分は決まってしまうから。 これは日本の文化の問題では。 ・大学でめちゃくちゃ学んだけど3流大 ・大学で遊んだけど1流大 残念ながら、企業は後者を選ぶだろう。これが日本の現状。 つまり、読書をする動機付…

難しい本でもとりあえず100ページ頑張って読めば何か掴める。『ゲーデル、エッシャー、バッハ』を読んで

ゲーデルのことを少し知れた時、この本のタイトルに引っかかった。 「あれ、この本はゲーデルと書いてあるじゃないか。何の本だ?」 認知科学の棚に置いてある。これは面白そうだ。今、認知科学は熱い。購入。 今日頑張って100ページは読んでみた。 すると、…